とうとう暑い季節がやってきました。
当ブログエアコン記事担当ライターの「ポイ」と申します。
今回は、暑い季節に必須アイテム、「クーラー」に関するちょっとした豆記事です。どんなマメ知識かというと、「コロナウイルス対策」豆知識記事です。そうです、クーラーつけても時々換気しましょう。密にならないようにしましょう。という記事です。終わりです。(結論から書きました。)

暑い!!!
まだ6月(2020年)なのに!
6月なのに最高気温が33℃もあったよ。
今年はコロナが流行ってるからマスクもつけなきゃで、暑さが倍増しそうですね。ほんと6月なのにエアコンつけないとやばい感じでした。6月なのにね。梅雨はどこにいるんでしょうね。
【コロナウイルス対策】換気しよう
そういえば、冬は暖房つけてると息苦しくって時々換気したりしてるけど、夏はあんまり換気しないかもしれない!
今年はコロナウイルスが流行ってるから、密にならないようにクーラーつけたら換気しましょう~。という事みたいなんですよね。あーめんどくさい!!
…ふと思ったのですが、
クーラーとかエアコンとかって外の空気入ってきてるんじゃないの…?わざわざ換気しないといけないの?あーめんどくさいですよ。換気したら熱い空気入ってきちゃうじゃないのよ。まったくもう。ワタシの体の半分は怠惰でできてるんですよ。
クーラーは換気なってるんじゃないの?(イメージ)

なんとなく、こんなイメージがあるんだけど…
やっぱり密になるから、時々換気しなきゃだめ?
換気ってめんどくさいです。
あと、換気時に隣の家が油料理なんかしてると地獄ですよね。

あーあ、なんかいいことないかなぁ~
だめ。クーラーは換気なっていませんでした!!
エアコンは「部屋の中の空気を吸い込んで」、その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に「部屋の中に戻す」ことで、快適な環境をつくるものです。部屋の中の空気と外の空気を入れ換えてはいません。そのため、ほとんどのエアコンでは換気ができません。
エアコンで換気はできない? 問い合わせ急増でダイキンが「正しい換気の仕方」をサイトで伝授より
ネットでさくっとエアコン換気情報を調べました。ほとんどのエアコンでは換気できてません。換気してください。とのことでした。
密にならないように、時々気が向いたら窓を開けてくださいまし。
● 換気扇つける
● 扉をばたばた動かす
● 扇風機とかで空気逃がす
などがいいんじゃないでしょうか。
わざわざリストにしなくても良かったですね。
あと、窓は対角線上に開けると効果的だそうです。

そんなイイ感じに窓が存在していれば、ぜひ窓を対角線上に開けて時々換気してくださいまし。ワタシの家はこんな感じじゃない窓の配置でした。扇風機でも外に向けてやろうかなと思いました。
なんかよさげな扇風機がないか調べていたら、ものすごいハイテク扇風機を見かけました。もうね、形がね、ど●らえもんのポケットから出てくるやつやん!
まぁ、ワタシがお金持ちになったら買おうと思う商品の1つであることは間違いなっしんぐでございます。うーんあと、お金持ちになったら欲しいモノは…ロボット掃除機ですかね。うーんと、あと、あと、…べんつ。(欲しいモノがイマイチ何も思い浮かばない…w)
暑さが本番になる前にエアコンの試運転もしておこう。
急にエアコンつけたりすると、急にエアコンもびっくりするから。
エアコンも準備体操(試運転)しておこう。
異常があった場合や、うまく作動しなかった場合は、早め早めに修理しておくと本格的に暑くなってから困らないんでイイっすよね~。

まぁワタシはグゥタラでなかなか動けないんですけどね~

まとめ。コロナに負けないように。換気しましょう。
エアコン使ったら換気。
時々換気しましょう。
エアコン使用時も密を作らないように気を付けてください。
そういえば、エアコン久しぶりに使ったらなんか臭かったです。本格的に暑くなる前にエアコンの掃除もちゃちゃっとしておきたいところですね。
ちょっとまてーい。
ツイッタ仲間のおったろうー博士によると「エアコン内部が痛むかもしれないAmazonレビューを見た」とのことでした。アッ…そういえば、スプレーって効くのかどうかよくわからないで広告貼っちゃった。てへ。
ワタシは年に1回~2回くらいスプレーはしてるんですが、イマイチ効果があるのかないのかわからないんですよね…(-_-;)?臭いは爽やかになる気がしますが…
汚れが実際落ちてるのか…、中身が一体どうなってるのかっていうのは素人じゃ見られないので、なんとも言いようがないところです(‘ω’)?
どうしても臭いが気になる方や、汚れが気になる方は、業者に頼んだりしてクリーニングしたりするのがイイかもしれませんね。(※スプレーでエアコン掃除する場合は自己責任でお願いしやすw)
エアコンのちょっとした掃除なんかはファンファンなんかを使って、ホコリを取るくらいがいいかもしれませんね。あ、ファンファンっていうのはこういう棒状のお掃除グッズです。
フィルターが外せるタイプだったら、ホコリを取るくらいはしておきたいですよね。ちょっといろいろめんどくさいですが、本格的に暑くなってきたらもっとめんどくさくなるから。事前の準備って大事っすね。
暑くて暑くて…いざクーラー使おうと思ったら壊れてた…
なんていう事態になったら…もうこうなりますよ…

それじゃあ、みなさん。
早め早めにクーラーの準備と心構えをしておきましょう。
今年もよいクーラーライフをお過ごしください。

コロナに負けないで、元気で過ごしましょう~~
エアコン換気記事担当ライター:「ポイ」