こんにちは。管理人の「ポイ」です。
今回は「眠れない時」に試してみたい事について考えてみたいと思います。疲れてるのになかなか眠れない。なんとなく明日の事が気になって眠れない…。
そんな時って結構ありますよね。

眠れないとシンドイ。
今回は、そんな時に少しでもスッと眠れるようなアイディアを書いてみたいと思います。

ゆる~い気持ちで見てね。

深呼吸をする。いろんな呼吸で睡眠の質アップ。
やはり、心を落ち着けるのには「深呼吸」ですね。
呼吸する事だけに意識を集中させて、他の事はあまり考えないようにしたいですね。ゆっくりと呼吸して脳みそもゆっくりリラックスさせてあげましょう。
ぬるめのお風呂に入る。リラックス効果で安眠。
眠れない時は、ゆっくりとお風呂に入りましょう。就寝前のお風呂の温度はあまり高くない方がいいでしょう。体温があまりに上がると寝付きにくくなるからです。また、お風呂の中で軽くストレッチなどをするとリラックス効果があるかもしれません。お気に入りの入浴剤などを入れて心身リフレッシュ♪したいですね。
耳を軽くマッサージする。リラックス効果アリ。
耳をマッサージする。
耳には自律神経が分布しています。
参考: 【耳つぼの効果】なぜ耳をもむと全身がよくなるのか?
耳たぶを含めた耳の外側部分には交感神経(活動力を高める神経)
耳の穴を中心にした中心部には副交感神経(心身をリラックスさせたり、内臓の働きを促したりする神経)が集まっています。
基本は、気持ちよくもむことです。
夜寝る前にもめば、リラックス効果で寝つきもよくなります。
眠る前はリラックスしたいので、特に「耳の中心部」を意識して、軽~くマッサージするのが良いみたいですね。耳の気持ちいいところを探して、ゆっくりと実験してみてはいかがでしょうか。
耳のマッサージのついでに耳を手で包み込んで温めてみてください。
なんとなくほっこりしませんか。

ほっこりしましょう。
目を温める。眼精疲労に効く。

目も温めるとリラックス効果があるようです。お湯で少し濡らしたタオルなどで目を温めると眼精疲労の回復になりそうです。パソコン、スマホなどで目は結構疲れていますよね。就寝前に目の疲れケアをしたいところです。
瞑想をする。心を落ち着けて安眠。
嫌な事なんてわすれて、瞑想でもしてみましょう。瞑想するポイントとして目をシッカリと閉じて、”白い点”をイメージして その点をずーっと見ている感じにするとものすごく集中できるみたいです。


おすすめの瞑想の方法は?
【瞑想のおすすめの方法】
(1)部屋をすこし暗くします。
(2)音楽は流さないでやってみましょう。
(2)静かに座りやすい姿勢で座ります。
(3)体の力を抜きます。
(4)深呼吸します。
(5)姿勢を正します。
(6)肩の力を抜きます。
(7)背中の真ん中をイメージします。
(8)真ん中が決まったら、また深呼吸します。
(9)おヘソの少し下に力を入れます。
(10)体を左右に振って
(11)体の重心を探します。
(12)最後にまた深呼吸して
(13)瞑想おわります。
あたたかい飲み物をゆっくり飲む。
温かい飲み物を飲んでリラックスしてみましょう。おすすめは白湯です。白湯というのは、ただ水を沸かしたお湯です。


白湯=ただのお湯です。
その他のお飲み物もアリといえばアリなのですが、なるべく睡眠中の内臓の負担を減らしてあげたい!ということで就寝前のお飲み物は白湯をオススメします。
ついでに…飲み物を飲みながら「臍下丹田」(せいかたんでん)を意識してみてはどうでしょう?
「臍下丹田」(せいかたんでん)とは …
”おへそ”のすぐ下あたり。ヨガとかで”気を練ったり”するところのようですね。臍下丹田を意識するだけでリラックス効果があるらしいです。
目をコロコロと動かす。軽いストレッチでリラックス。
目のストレッチをしてみましょう。目を閉じて、上、下、右、左と目の玉を動かします。余計なことを忘れるのに良いかもしれませんね。目だけでなく、首や肩のストレッチもついでにしちゃいましょう。

軽めのストレッチ。
何かを数える。唱える。~悩み事を考えない~
ヒツジ…じゃなくてもいいんです。豚でも、犬でも、猫でも、何でも好きなものをひたすら数えてみてください。数えるのに飽きてきたら、そのモノ自体をじっくり思い出すというのもいいかもですね。

悩み事は考えないでね。
耳栓を使ってみる。熟睡効果アリ。
気になる音をシャットアウト。これでゆっくり熟睡できると良いですね。耳栓はあまり耳の奥の方まで入れると、取れなくなるかもしれないので気を付けてくださいね。
心臓の音に集中する。単調なリズムで熟睡。
自分の心臓の音に注目してみます。左手を心臓の上あたりに軽く置いて集中してみてください。一定のリズムでドキドキしていると思うので、だんだんと眠たくなるかもしれませんよ。
眠れない時の10個の方法。まとめ。
眠れない時の10個の方法を考えてみました。考えればもっといろんな方法があるかもしれませんね。今回の記事をまとめると…
● お風呂や瞑想などでリラックスする。
● ストレッチなどする。
● 不安な事はなるべく考えない。

リラックスが大切ですね♪