こんにちは。
最近ちょっと運動不足気味の管理人「ポイ」です。
今回は、普段モサっとしてて全く運動しない人が急に筋トレをしようと思って、無理な運動をしたらヒザがぶっ壊れちゃったという記事です。
(※ヒザが壊れたのは去年の話です。)
運動不足からの「無理な筋トレ」について一緒に考えてみましょう。
健康に生きるっていうのはお金を稼ぐっていうのより大事。
【管理人ポイの迷言】
運動不足かなと思って筋トレを始めたんです。

「ぎっくり腰」や「肩こり」でものすご~く悩んでいるんです。
ギックリ腰になった時にお医者さんから

腹筋とかもしてね。
このようにアドバイスをいただいたのですが…

仕事で疲れて運動なんかできない…
普段は肉体労働をしているので
そんなに運動不足じゃないのかなぁと思っていたのですが…
「ぎっくり腰」って腹筋とか背筋も鍛えておくと、あまりギックリこないという話らしいので
疲れている自分に鞭を打って少しずつ筋トレを始めたんです!
筋トレっていっても…
普段から超モサっとしてるタイプなので、少しずつジョギングくらいから始めてみました。
だんだんジョギングくらいサラっとできるよ!ってなったら、筋トレもスタートする計画なのでした。
もうやる気はマンマンでしたよ。
おかしい。なんかヒザから異音が出る。
ジョギングに慣れてきたので
「腹筋」「腕立て」「スクワット」
筋トレも追加してマッスルボディを目指す事にしました。
もちろん「プロテイン」なんかも
カッコつけて飲んでましたよ!
2週間くらいジョギング&筋トレしましたかね…
そしたら、歩く度にヒザから「ぽこっ」って変テコな、でもちょっとかわいい音がし始めたんです。
もちろん激痛を伴ってですが…(´;ω;`)

痛くて歩けない…
そうだ医者に行こう。


たぶん鵞足炎でしょう。
(骨に異常ナシ)

鵞足炎って何?
ヒザぶっ壊れた系?
鵞足炎は、スポーツを行う人に多い膝の慢性的な炎症症状です。 脛骨(すねの骨)の内側には縫工筋・薄筋・半腱様筋・半膜様筋の4つの筋が扇状についており、それが鵞鳥(がちょう)の足のように見える為「鵞足」と呼ばれています。 膝を繰り返し曲げ伸ばしすることで鵞足に付着する筋・腱・滑液包などが炎症を起こし痛みが発生します。
引用:鵞足炎(がそくえん) | 横山医院ブログ
とりあえず筋トレはドクターストップ。
残ったプロテインは美味しかったので
筋トレしなくても飲み続けました!
そしたらなんかちょっとだけ太った…(´;ω;`)

ヒザの炎症が起きたらどうすればいいの?
そういえば準備体操なんかしてなかった。
どうやら「準備体操」をしないで
いきなりジョギングしたり筋トレしたりした事が、ヒザにかなりの負担をかけていたようでした。
おかげ様でヒザがぶっ壊れました(´;ω;`)
できるつもりで運動すると痛い目に合いますね。
やはり運動不足気味からの筋トレは
体が外部の刺激に対してアホアホになっているので
念入りに準備体操してからじゃないとダメですね(´;ω;`)
ヒザを故障しちゃうと階段なんて針のムシロですよ。

あ~もう運動不足っ。筋トレしよ。ジョギングしよ。
そんな感覚で急に運動できるのは20代前半くらいまで…だよね。
(個人差はあります。)
運動不足なら準備体操だけでもいい運動。
準備運動(歩く前):からだを温め、筋肉をほぐす
軽い体操 緩やかですが、大きな動きで筋や間接をほぐします。整理運動(歩いた後):収縮した筋肉をリラックスさせる。
引用:とちぎ健康づくりロード
整理体操 20秒程度ゆっくり伸ばすことで、筋や関節を伸ばします。
準備運動と整理運動について表にまとめてみました。
準備運動 | 整理運動 |
---|---|
ヒザの屈伸 | ふくらはぎを伸ばす |
足のストレッチ | 太モモ背面を伸ばす |
上体の前後屈 | 太モモ前面を伸ばす |
体側を伸ばす | 太モモ内側を伸ばす |
上体を回す | おしり・腰を伸ばす |
背伸びの運動 | 背中を伸ばす |
手首・足首を回す | 首を伸ばす |
軽い跳躍 | 肩・上腕を伸ばす |
深呼吸 | 手首を伸ばす |
軽めの跳躍なんかはヒザが壊れてる時はできないですね。
無理のない範囲でしっかりと準備体操をしておきたいです。
というか…これらの準備運動をしっかり全部やったら
イイ運動になってしまう感じがしますが…(;^ω^)
「運動不足の人の運動」にちょうどイイかもですね。

最近モサっとしてるから息切れが…
ストレッチのポイント
1.痛いと感じない程度に20秒~30秒ゆっくり伸ばしましょう。
2.伸ばそうとする部位の筋肉が十分伸びている感覚を意識しましょう。
3.反動をつけたり押さえつけたりしないようにしましょう。
4.呼吸は止めないようにしましょう。
引用:とちぎ健康づくりロード
まとめ。運動不足からの運動はストレッチから。
運動不足の人はいきなりのトレーニングはやめておきましょう。
準備体操で運動するくらいからが丁度よくてオススメです。
部屋で引きこもって作業している人は運動不足になりがちですよね。
急にやる気になって運動するとワタシのように、ヒザがぶっ壊れるような事態になるかもなのでご注意ください。
まずは準備体操をトレーニングだと思ってやってみましょう。
全力で準備体操するとイイ感じのトレーニングになるのでオススメです。
それでは今回はここまでになります。
ありがとうございました。