こんにちは、「ポイ」です。
先日「蔵王ライザワールド」というトコロに行ってきました。
なぜか急にスキーに目覚めたアラフォーオジサン。

どこかに頭をぶつけたのかしら?
はっきり言って、スキー歴は小学生の時に少し滑ったくらい歴です。
30代のおっさんが急にスキーすると…壮絶な筋肉痛になります。
ひさしぶりにスキーをする場合は、筋肉痛とお友達になりましょう。

ココロは子供。体は運動不足なオッサン。
それでは本題。
今回は食レポです。
「蔵王ライザワールド」にて「石窯ピザ」を発見。突撃体当たり取材を敢行してきました!
(※ホントはスキーしてピザ食べてきただけです。)

スキー場で石窯ピザが食べられるの?

どんなピザなのか見てみたいねぇ。ワクワク。
とりあえず、「蔵王ライザワールド」て何?って感じだと思うので、少しご案内させてください。

美味しいを石窯ピザを探しに行こう~♪
蔵王ライザワールドって何?
「蔵王ライザワールド」とは…
冬はスキーやスノーボードを楽しむ施設です。初心者コースもあるので家族でも楽しめます。
(まぁ、ワタシは独りでスキーを楽しんでるケド。)

蔵王ライザワールドのゲレンデ情報。

家族で遊ぶ場合は(1)中央ゲレンデがおすすめ。
このコースは幼稚園児でも転がって遊べるくらいの傾斜です。(お子様は意外な行動をするので、ちゃんと見守ってね。)
条件が整っていると、樹氷原地帯で「樹氷」が見られます。
ですが、吹雪の時はモヤってて何も見えなくなる感じなので、やはり「天気のいい時に見に行くべし」ですね。

蔵王ライザへのアクセス方法は…?
ざっくりした場所はコチラ。

グーグルマップより。

ざっくりしすぎ~。

13号線から途中で降りればいいと思う。
あとはクネクネ道路です。
(説明が恐ろしいほどヘタくそ…)
当方なにぶん方向音痴なのモノでして…(-_-;)

すぐ迷子になるんです。
詳しい交通情報はコチラでどうぞ。
蔵王ライザワールド
〒999-3113 山形県上山市蔵王坊平高原
TEL:023-679-2311(代)

石窯ピザの前に、スキーを楽しむ。
腹ペコの方が、絶対ピザ美味しいよね。
ということで軽くスキーして腹を減らそう。
スキーしながら撮影もしてきたので、スキー場の写真をテキト~に軽くご覧ください。
(撮影担当:初心者カメラマン「ポイ」)
(場所:蔵王ライザワールド・ゲレンデ)
(撮影日:2019年3月)
※2020年はイマイチ天候に恵まれず。
写真は2019年撮影のモノです。




うーん。芸術的な写真が取れたゾ。
天気がイイと雪山ってキレイですね。
スキーしないで写真撮るだけでも楽しいかもしれーん。
なんやかんや蔵王ライザワールドのゲレンデを満喫。
軽くテキトーにスキーしたり撮影したりしてると
確実に腹ペコ人間になります。
腹ペコ人間になったら、すぐレストランで助けてもらいましょう。

腹ペコ~。石窯ピザでほっこりしたい~。
レストランで石窯ピザを食べて、ほっこりしよう。
レストランでは イタリアから直輸入の石窯 で焼いたピザが味わえます。イタリアンなスキー場といっても過言ではないでしょう。

石窯ピザの種類
※石窯ピザのお値段や他のメニューが気になる方は、公式ページでご確認ください。
コーン大好き人間なのでコーンマヨピザを迷わず注文。
注文してから1枚1枚丁寧に焼くそうなので、約20分くらいで呼び出されました。(たぶん


コーンがうまい。マヨ濃厚。皮パリンパリン。
(食レポの低空飛行。)
キノコとツナとベーコンも気になる。
これも独りで食べれるくらいのM寸注文。

なんとも味わい深い。
キノコの谷をベーコンが綱渡りしているような、濃厚な味わいでした。
(食レポのホフク前進。)
スキーしたり撮影したりした後の石窯ピザは最高です。
寒い雪山で石窯ピザにめぐり合うと、食欲が暴走してしまう恐れがあります。
もう、ここは我慢しないで思いっきり食べちゃおう。
まとめ。蔵王ライザワールドにぜひ1度。
蔵王ライザワールドで石窯ピザを堪能しました。イタリア直輸入の窯で焼かれたるピザは最高にウマかったです。
イタリア人もきっとビックリの石窯ピザを、ぜひ1度食べてみてください。
それでは短めですが、今回はここまで。
「皆さんのお時間をあまり奪わない。」
それがこのブログの良いところです。
以上
蔵王ライザワールドでの食レポでした。
食レポって~奥が深いなぁ。
執筆:食レポ担当係「ポイ」